節約料理のレシピの動画
レシピや材料の説明
何かとお金のかかる年末。今年はさらに家で過ごす時間が増えて、例年より食費もかかってしまう…という方も多いのではないでしょうか?
そんな方にお助けアイデア!節約晩ごはん献立「第3弾」です♪
2人分の晩ご飯を、3日分で1,500円以内!の材料費で作ります!
今回も野菜をたっぷり使った、栄養満点の節約献立をご紹介します。
〜金額の計算方法〜
・調味料、お米の費用は含んでいません。
・1食ごとの食材費は、使った分量で割って計算しています。
・都内の一般的なスーパーで購入した価格を元に算出しています。
<目次>
0:00 オープニング
0:05 購入食材の紹介
0:14 (1日目)鶏むね肉のオーロラソース定食
3:26 (2日目)厚揚げの豆苗そぼろあんかけ定食
6:33 (3日目)もやしと豆苗の豚肉巻き定食
***
◆詳しい作り方はこちら◆
【鶏むね肉のオーロラソース】
■材料
・鶏むね肉 :1枚(300g)
・酒 :大さじ1杯
・塩こしょう:少々
・にんにく(すりおろし):小さじ1杯
・片栗粉 :適量
(オーロラソース)
・マヨネーズ :大さじ2杯
・ケチャップ :大さじ2杯
・ウスターソース:小さじ1杯
・サラダ油 :適量
(付け合わせ)
・キャベツの千切り
■作り方
1.鶏むね肉は皮と余分な脂を取り除き、ひと口大に切ります。ボウルに入れ、酒、塩こしょう、にんにくを加え揉み込み15分ほどなじませます。
2.ボウルにオーロラソースの調味料を入れ混ぜ合わせます。
3.鶏むね肉のボウルに片栗粉を加えて衣をまぶし、火が通るまで揚げ焼きにます。
4.揚げ焼きにした鶏むね肉とオーロラソースを混ぜ合わせます。
5.キャベツを盛った器に盛り付け完成です!
【もやしの南蛮漬け】
■材料
・もやし :100g
・にんじん :50g
・ピーマン :2個
・塩こしょう:少々
・砂糖 :大さじ1杯
・ポン酢 :大さじ3杯
・水 :大さじ1杯
■作り方
1.ピーマンはタネとヘタを取り細切りにします。にんじんも細切りにします。
2.ボウルにピーマン、にんじん、もやし、塩こしょうを入れてさっと混ぜます。ラップをかけてレンジ600Wで1分加熱します。
3.レンジから取り出し、ペーパタオルで水気を拭き取ります。
4.砂糖、ポン酢、水を加えて混ぜ合わせます。ラップをかけ冷蔵庫で30分ほど馴染ませて完成です。
【サンラータン風スープ】
■材料
・にんじん:30g
・なめこ :1袋
・卵 :1個
・水 :350cc
・鶏ガラスープの素:小さじ1杯
・酒 :大さじ1杯
・砂糖 :小さじ1杯
・しょうゆ:小さじ2杯
・酢 :大さじ1杯
・ごま油 :小さじ1杯
(トッピング)
・ラー油 :適量
・黒こしょう:適量
■作り方
1.にんじんは細切りにします。
2.鍋にごま油を引いて熱し、にんじんを炒めます。
3.水、なめこ、酒、砂糖、しょうゆを入れて中火で煮ます。
4.沸騰したら溶き卵をまわし入れます。
5. 酢を入れ、軽く煮立たせます。
6.器に盛り、ラー油、黒こしょうを散らして完成です!
***
【厚揚げの豆苗そぼろあんかけ】
■材料
・厚揚げ :2枚
・豆苗 :1/2パック
・鶏ひき肉:100g
・水 :200cc
・だしの素:小さじ1/2杯
・酒 :大さじ1杯
・みりん :大さじ1杯
・砂糖 :大さじ1杯
・塩 :少々
・しょうゆ:大さじ1杯
・水溶き片栗粉:片栗粉 小さじ2杯、水 大さじ1杯
■作り方
1.豆苗は、2cm幅に切ります。
2.厚揚げは250℃のトースターで焼き色が付くまで焼きます。
3.鍋に水と調味料を入れて煮立たせます。鶏ひき肉を加えて、肉の色が変わったら中火3〜4分ほど煮ます。
4.豆苗を加えて火を弱め、水溶き片栗粉を加えて再度加熱します。
5.とろみがついたら、焼いた厚揚げの上にたっぷりとかけて完成です。
【お好み焼き風巣篭もりキャベツ】
■材料
・キャベツ :1/4個
・卵 :2個
・ちくわ :2本
・塩こしょう:適量
・だしの素 :小さじ1/2杯
・しょうゆ :小さじ1杯
・サラダ油 :小さじ2杯
(トッピング)
・マヨネーズ :適量
・お好み焼きソース:適量
・かつお節 :適量
・青のり :適量
■作り方
1.キャベツは千切りにします。ちくわは縦半分に切り、3mm幅に切ります。
2.フライパンにサラダ油を引き、キャベツとちくわを炒めます。キャベツがしんなりしたら、塩こしょう、だしの素、しょうゆを加え炒めます。
3.2等分に分けて真ん中にくぼみを作り、丸く形を整えます。卵を割り入れ、蓋をしお好みの固さになるまで蒸し焼きにします。
4.お皿に盛り、マヨネーズ、お好み焼きソース、かつお節、青のりをかけて完成です。
【オニオンスープ】
■材料
・玉ねぎ :3/4個
・バター :10g
・水 :350cc
・コンソメ顆粒:大さじ1/2杯
・塩 :少々
・黒こしょう :少々
■作り方
1.玉ねぎは繊維を断ち切るように薄切りにします。
2.ボウルに入れ、バターを加えてふんわりラップをかけます。レンジ600Wで5分加熱し、全体を混ぜ合わせてラップをせずに600Wで7〜8分加熱します。
3.水、コンソメ顆粒、塩、黒こしょうを入れて混ぜ合わせ、ふんわりラップをかけ、レンジ600Wで4分加熱し完成です。
***
【もやしと豆苗の豚肉巻き】
■材料
・豚もも肉(薄切り):170g
・塩こしょう :少々
・もやし :100g
・豆苗 :1/2パック
・酒 :大さじ1杯
(たれ)
・焼肉のたれ :大さじ2杯
・豆板醤 :小さじ1杯
・ごま油 :小さじ1杯
(トッピング)
・白いりごま :適量
■作り方
1.豆苗は半分に切ります。豚もも肉に味付塩こしょうをふって、もやし、豆苗をのせて手前から巻きます。
2.耐熱皿に①を並べ、酒をかけます。ふんわりとラップをかけて、レンジ600Wでそれぞれ4分加熱します。
3.タレを作ります。ボウルに 調味料を入れ混ぜ合わせます。
4.③に④をかけて、白いりごまを散らして完成です!
【にんじんとピーマンのきんぴら】
■材料
・にんじん:100g
・ピーマン:2個
・砂糖 :小さじ1杯
・酒 :小さじ2杯
・みりん :小さじ2杯
・しょうゆ:小さじ2杯
・ごま油 :小さじ2杯
■作り方
1.ピーマンはタネとヘタを取り除き細切りにします。にんじんも細切りにします。
2.フライパンにサラダ油を引き、にんじんを炒めます。にんじんに火が通ったら、ピーマンも加えさっと炒めます。
3.調味料を加え、全体が馴染んだら完成です。
【ちくわと落とし卵のみそ汁】
■材料
・玉ねぎ :1/4個
・ちくわ :2本
・卵 :2個
・水 :350cc
・だしの素 :小さじ1杯
・みそ :大さじ1杯
■作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.ちくわは斜め薄切りにします。
3.鍋に水、玉ねぎ、ちくわ、だしの素を入れ火をつけます。
4.沸騰したら卵を割り落とし、フタをしてお好みの固さになるまで煮込みます。
5.火を弱めて味噌を溶かしながら加えます。沸騰直前まで温めて完成です。
***
◆おすすめ動画◆
・【節約レシピ集】3日間で”1,500円”以内!|節約晩ごはん献立 第1弾!
・【節約レシピ集】3日間で”1,500円”以内!|節約晩ごはん献立 第2弾!
・簡単、おいしい。節約おかずレシピ10選
・コスパの良い鶏むね肉で!節約献立レシピ
・管理栄養士が教える!5日間のヘルシー献立
***
◆チャンネル紹介◆
macaroni(マカロニ)の料理動画を配信するチャンネルです。
「食からはじまる、笑顔のある暮らし。」をコンセプトに、節約、時短、作り置きなど今すぐ活用したくなるアイデア満載のレシピ動画をお届けします。
時々ずぼら、時々はていねいに。
忙しい毎日を自分らしく暮らすためのお手伝いができれば嬉しいです。
動画へのコメント・レシピのリクエストもお待ちしております。
◆アプリ限定のレシピ動画と記事もあります◆
料理ジャンルで検索できる便利なmacaroniアプリはこちらからダウンロードして見てくださいね☆
https://t8hmv.app.goo.gl/EMPQ
◆チャンネル登録はコチラです◆
https://www.youtube.com/channel/UC6vzXCyUFiz0wMF6aIe7Isg?sub_confirmation=1
◆SNSでも料理動画とグルメニュースを毎日配信しています◆
・instagram
https://www.instagram.com/macaroni_news/
・facebook
https://www.facebook.com/macaroni.jp/
・twitter
https://twitter.com/macaroni_news
#macaroni
#節約
#レシピ